A.文系か理系かによって異なります。理系の場合、教授推薦(学校推薦)の根拠は学業の成績です。
本来は推薦先企業の業務適性なり環境適性で判断すべきものですが、教育現場ではなかなかつかみきれません。
どうしても成績順に推薦ということになってしまいます。
しかし、最近増えている理系学生の自由応募において成績は選考過程で直接関係ありませんが、厳しい研究テーマについての質問が待ちうけていることだけは覚悟しなければなりません。
一方、文系の場合、3年次までの成績表を求める企業がありますが、参考程度と解釈してもいいでしょう。
企業は、成績よりも学生時代をどう過ごしたかの方にウエイトをおいています。
きちんと卒業することはもちろんのことですが、学業を心配するよりも、何を機軸にどう学生生活を送っているかを見つめ直すことが肝要です。
就職活動Q&A回答者
キャリアカウンセラー
黒住皓彦【くろずみ ひろひこ】
元就職情報誌編集長。企業の採用コンサルティング及び大学生の就職カウンセリングを軸として、評論・講演活動に活躍。持論である“就職活動は商談である”“自己紹介書・エントリーシートは自分の商品カタログである”を展開。学生の特性を引き出しながら“人事担当者の心に届く自己表現”とは何かを指導。就職実践塾「天ぷらの会」を主宰。
黒住皓彦 著書
就職活動応援本「就活は自分を売り込む商談だ」
ダイヤモンド社
書店・大学生協にてご注文ください。
または大学図書館・市町村の図書館等でお借りください。
人事・採用ご担当の方へ
会社説明会・入社セミナー等で利用するための会場を探すことができます。
資料請求 貸し会議室・セミナー会場 【東京都内】